BLOG 食料自給 〈ほたる農村通信2024.7.12〉 朝から雨が降ったり止んだり、援農者2人。一人は共に除草機掛け、一人は経理の入力作業。夕方、畦草刈り。また雨が降り出し、2回目のずぶ濡れ。それでも、結構仕事が進んだ。稲や自然も喜んでいることだろう。有難い... 2024.07.13 BLOGお米の生産・販売園主からのお知らせ
BLOG 最近の出来事。 ほたる農村通信(2024.7.11) 中学生のジョブチャレンジ(職場体験学習)3日目。田んぼの草取り作業、米作りや自然、未来の話、里山探検、ご飯炊きとみんなで食事、お米の商品作りなど。当初4人の予定が、一人直前の負傷欠席。一人は1日のみと、... 2024.07.11 BLOG
BLOG ほたる農村通信員2024.7.7 (未だテスト投稿) 本日の農作業、畦草刈り。早朝から4時間程度、まだ終わらず。わずか4畝に草を刈る面積約1.5倍、上三段、下4段、ぐるり。 肩を痛めているので、草刈りーズハイとはいきませんが少しずつ進んでおります。 田の中でも稲が、早く雑草... 2024.07.07 BLOGお米の生産・販売
BLOG 我田引水 SNSでは約12年間、毎日のように発信しておりますが、これからは少し落ち着いてブログなんぞを書いてみたいと思います。新しいブログサイトになりますので、いわばテストです。 フェイスブック、インスタグラムなどのSNSは即応性があり捨てがたいので... 2024.06.16 BLOGお米の生産・販売
BLOG 山の夕陽 【のりじいブログ 2023.8.25】 山の夕陽。 3年前他界した、従兄で「自然と共に生きる会」を主宰した 相原俊雄さんが、山の庵に書き残した遺言。 たどり着いた境地を、ここに記しておきたい。 自然と共に生きる人間のあり方 人間はひと茎の葦... 2023.08.25 BLOGほたるのブログ穂田琉・雨瀧屋
BLOG のりじい発 アホらし 今日は久し振りに心が乱れた。 へとへとになって草取り後、集落の農業の会。 来年の土地改良事業の話になり、建設的な意見も。 他集落の方が突然、今度○議員と国会議員候補者が来るから言うたらすぐできるで!と口利きよろしく仰る。 さすがに... 2023.07.15 BLOGほたるのブログ穂田琉・雨瀧屋
BLOG 坂本自然(じねん)農園 天保年間創業、坂本自然(じねん)農園。 一枚目の写真は40年余り前、建て替え前の坂本家旧宅です。 坂本家は、180年前の天保年間にこの地に移り住み、この家を建て、先の大戦で長男の叔父は南方で戦死。父が跡を継ぎ、農地改革以前からの自作農家とし... 2023.01.23 BLOGフォトギャラリーほたるのブログ
BLOG お米のオリンピックで、2年連続金賞決定。 「お米のオリンピック」と言われる世界最大の米コンクール、「米・食味分析鑑定コンクール国際大会」。 今年度第23回大会の最高峰、国際総合部門において、金賞受賞が決定しました。 昨年度、第22回大会に続いて、2年連続2回目のの受賞になります。 ... 2021.11.27 BLOGほたるのブログ穂田琉・雨瀧屋
BLOG 陽光桜 雨滝ほたるの里に陽光桜植樹。 平和の陽光桜を世界に送り続ける高岡さんから、大切に頂いた陽光桜の苗木51本。 音田組農家で1週間前に決め、音田組内に至急回覧。 資材の調達、支柱の竹切り、苗木の受け取り、地元建設業者が植土を運び、パワーショベル... 2020.02.12 BLOGほたるの里だより穂田琉・雨瀧屋
BLOG 山の池 山の池。 農業や人々の暮らしに大きい恵みをもたらす中で、営々と維持管理してきたが、ひとたび決壊すると大きな被害をもたらす溜め池。 制度が変わり、県が監視、溜め池管理者を届け出ることになった。 管理者が決まらない。 聞けば、県内最後に残った問... 2020.02.08 BLOGほたるのブログ穂田琉・雨瀧屋