BLOG 山里の米 豊作とは 山の米 豊作とは。 整備してもこのような棚田で米を作っています。大切な資源です。 「今年のお米の出来、どうでした?」 とよく聞かれます。 実はこの答え、結構悩むんです。🌀 「いいお米ができましたよ。相変わらず収量は良くないですけど」みたいな... 2018.12.08 BLOGほたるのブログ穂田琉・雨瀧屋
BLOG 誰も知らない「ひのひかり」の魅力 わずか7年前、ご近所の農家が背骨を骨折し引き受けた田んぼ5反。コシヒカリ、あきたこまちの早期米を栽培していた私は小規模農家、農機具の能力等の関係で初めて中生米のヒノヒカリを作りました。 10月初中旬の爽やかな秋、黄金色に輝くヒノヒカリに米づ... 2018.12.02 BLOGお米の生産・販売ほたるのブログ穂田琉・雨瀧屋
BLOG 米・食味分析鑑定コンクール・国際大会in 飛騨 コンクールで出会った人びと。 またお会いした人、初めてお会いする人、声をかければ皆友達に。 聞けば教えてくれる。教え合う。互いが師であり弟子であり。 この一年間、日本中のいたるところで、稲と対話し、格闘した仲間。 今日はその祭り。 (ごく一... 2018.12.01 BLOGお米の生産・販売ほたるのブログ穂田琉・雨瀧屋
BLOG 雨瀧さん周辺をガイド ろうきん友の会ご一行様24名。 ー 東温みんなの公共交通を考える会 河之内へもお越しいただきました。 今日のミッションは雨瀧さんガイド。 一時間ほど時間をいただきましたので、穂田琉園「美しい里山河之内マップ」、恩田、雨瀧さん、雨滝の倉、雨瀧... 2018.11.14 BLOGその他ほたるのブログほたるの里だより穂田琉・雨瀧屋
BLOG 雨瀧さんの紅葉。 雨瀧さんの紅葉、ファームの前。 「伊予の高千穂」と言われる雨瀧さん。 昼なお暗い照葉樹に被われた神秘の森、深い緑と清流にもみじの紅葉が鮮やかさを増して来ました。 河之内音田河之内バス停下車、お車でお越しの方は、穂田琉園の広場に車を止めて徒歩... 2018.11.12 BLOGほたるの里だより穂田琉・雨瀧屋
BLOG 東温ファミリーフェスティバル 今日もフルコース。 東温ファミリーフェスティバル。 今年、体を痛めながらも助けられてたどり着いた、農薬・化学肥料不使用の米、「雨瀧山河」。 プチおにぎりを食べていただきながら対面販売。 小さい子どもとお母さん、若者、お年寄り。いろんな方とお... 2018.11.12 BLOGお米の生産・販売ほたるのブログ穂田琉・雨瀧屋
BLOG 稲刈り終わりました。 9月2日から始まった稲刈りも、昨日、ようやく終わりました。実に一月半に及ぶ長い稲刈りです。 稲刈りの締めくくりは、自然栽培「恩田千年之米」を家族や友人と刈り取り、稲木掛けをしました。 雑草、梅雨、台風、有害鳥獣と格闘し、家族や仲間たちと取り... 2018.10.17 BLOGほたるのブログ穂田琉・雨瀧屋
BLOG ヒノヒカリ、にこまるの稲刈り始めました。 台風や雨予想で、ここ数日お天気が心配されるところですが、穂田琉米稲刈りの後半戦、本番とも言える、ヒノヒカリ、にこまるの稲刈りが始まりました。 刈り始めから終わりまで、少なくとも10日くらいはかかりますので、稲の熟れ具合に合わせて、適期の稲刈... 2018.10.04 BLOGお米の生産・販売穂田琉・雨瀧屋
BLOG 雨の日は田んぼの除草作業 雨の日の田んぼの除草、なーんか悲壮感が漂いますね。 ところが、これが快適なもので、カッパを着ても結構涼しく、カッパのお陰で泥汚れもありません。それより、恐かったのは雷さん。ピカッ!ドドーン!の度に車で一休みです。三回は避難したでしょうか。 ... 2018.06.29 BLOGほたるのブログ穂田琉・雨瀧屋
BLOG 穂田琉 御田植祭 2018 6月3日 穂田琉御田植祭を行いました。 御田植祭神事から始まり、 ご神田「恩田」で一本苗を田植え、 お米は、昨年の「恩田千年之米」 雨瀧さん、ほたるの里を歩き、 石川昭子先生による手料理の振る舞い、 片山慈さんの津軽三味線を聴き、 蛍の祭り... 2018.06.10 BLOGほたるクラブ(米オーナー制度)穂田琉・雨瀧屋