BLOG 食料自給 〈ほたる農村通信2024.7.12〉 朝から雨が降ったり止んだり、援農者2人。一人は共に除草機掛け、一人は経理の入力作業。夕方、畦草刈り。また雨が降り出し、2回目のずぶ濡れ。それでも、結構仕事が進んだ。稲や自然も喜んでいることだろう。有難い... 2024.07.13 BLOGお米の生産・販売園主からのお知らせ
BLOG ほたる農村通信員2024.7.7 (未だテスト投稿) 本日の農作業、畦草刈り。早朝から4時間程度、まだ終わらず。わずか4畝に草を刈る面積約1.5倍、上三段、下4段、ぐるり。 肩を痛めているので、草刈りーズハイとはいきませんが少しずつ進んでおります。 田の中でも稲が、早く雑草... 2024.07.07 BLOGお米の生産・販売
BLOG 我田引水 SNSでは約12年間、毎日のように発信しておりますが、これからは少し落ち着いてブログなんぞを書いてみたいと思います。新しいブログサイトになりますので、いわばテストです。 フェイスブック、インスタグラムなどのSNSは即応性があり捨てがたいので... 2024.06.16 BLOGお米の生産・販売
BLOG コシヒカリ新米できました。 コシヒカリの新米9月20日から販売します。 今年のお米は、等級検査一等米。 品質も良く、美味しく仕上がっています。 農薬は除草剤1回の9割削減(愛媛県基準比)まで頑張りました。 もちろん、化学肥料は不使用のお米です。 どうぞお召し上がりくだ... 2019.09.19 BLOGNewsお米の生産・販売お米の生産・販売穂田琉・雨瀧屋穂田琉・雨瀧屋
BLOG 自然食品の店 「仏様にお供えするものだから」みたいなキャッチフレーズでいつか無農薬でブランド化しようと思いながら、カミさんが一人でたまに草を刈る程度で放置状態となっている山田のシキミ、午前中は意を決してヤバい所から整備。 話は変わりますが、以前お付き合い... 2019.01.22 BLOGお米の生産・販売ほたるのブログ
BLOG 米の安心 米の安心 「米の安全は、無農薬や無化学肥料のことだが、安心は丸ごと人としての信用。」 今年の米コンクールで、米のレジェンド石井稔さんが仰ったこと。 「お米など食の安心は、作り方よりも誰が作ったかだと思うんよ。」 米職人駆け出しの頃、松山市内... 2019.01.17 BLOGお米の生産・販売ほたるのブログ穂田琉・雨瀧屋
BLOG 和仁さんの米 和仁さんの米。 和仁さんからいただいたお米を美味しくいただいています。 米・食味分析鑑定コンクール国際大会、3年連続の金賞米。 3年前の6月、和仁農園さんを家内と訪ねました。奥飛騨の米作りの風景を見たかったのです。 前年のコンクールの名稲会... 2018.12.17 BLOGお米の生産・販売ほたるのブログ穂田琉・雨瀧屋
BLOG 誰も知らない「ひのひかり」の魅力 わずか7年前、ご近所の農家が背骨を骨折し引き受けた田んぼ5反。コシヒカリ、あきたこまちの早期米を栽培していた私は小規模農家、農機具の能力等の関係で初めて中生米のヒノヒカリを作りました。 10月初中旬の爽やかな秋、黄金色に輝くヒノヒカリに米づ... 2018.12.02 BLOGお米の生産・販売ほたるのブログ穂田琉・雨瀧屋
BLOG 米・食味分析鑑定コンクール・国際大会in 飛騨 コンクールで出会った人びと。 またお会いした人、初めてお会いする人、声をかければ皆友達に。 聞けば教えてくれる。教え合う。互いが師であり弟子であり。 この一年間、日本中のいたるところで、稲と対話し、格闘した仲間。 今日はその祭り。 (ごく一... 2018.12.01 BLOGお米の生産・販売ほたるのブログ穂田琉・雨瀧屋
BLOG 東温ファミリーフェスティバル 今日もフルコース。 東温ファミリーフェスティバル。 今年、体を痛めながらも助けられてたどり着いた、農薬・化学肥料不使用の米、「雨瀧山河」。 プチおにぎりを食べていただきながら対面販売。 小さい子どもとお母さん、若者、お年寄り。いろんな方とお... 2018.11.12 BLOGお米の生産・販売ほたるのブログ穂田琉・雨瀧屋